The US FDA’s proposed rule on laboratory-developed tests: Impacts on clinical laboratory testing
目次
黒人(こくじん)は、通俗的人種概念の一つで、肌の色が濃色で黒に近い人種の総称。黒色人種(こくしょくじんしゅ)。日焼けなどではなく、遺伝で肌の色が黒に近い。
過去の科学的人種主義でいうネグロイドの概念のほか、社会的、および文化的な定義も含まれる。「黒人」は、単なる肌の色にとどまらず、共有された歴史や経験、文化的表現にも焦点を当てている。
各地の黒人
日本
日本で、黒人の記録が見えるようになったのは、戦国時代のことである。当時、南蛮人と呼ばれたヨーロッパ人は、従者として東南アジアやアフリカの者を日本に連れてきていた。その数は決して少ないものではなかったとされる。天正遣欧少年使節がアフリカに赴いた時、一行は「今迄にもあの黒い者らが我々の方へ渡つて来るのを沢山に見た事はあるが」との感想を残している。当時、東南アジア人やアフリカ人は、肌が黒い人として、まとめて「黒坊」などと呼ばれていた[1]。
戦国時代にイエズス会巡察師アレッサンドロ・ヴァリニャーノが連れて来たモザンビーク出身の黒人奴隷は弥助の名で織田信長が家臣に取り立てた。
アメリカ合衆国
アメリカ合衆国では、「黒人」の同義語(あるいは政治的に正しい言い換え)として「アフリカ系 (African)」が使われる。この語は通常、「アフリカに出自を持つ」という文字どおりの意味では使われない。たとえば、北アフリカのアラブ人やベルベル人を祖先とする者はアフリカ系から除外される。
アメリカ合衆国では、「黒人」も「アフリカ系」も、単に人種的特徴を表すにとどまらず、奴隷の子孫という歴史と文化を共有した民族集団としての側面も持つ。 デブラ・ディッカーソンは、「黒人[2]」や「アフリカ系[3]」という語は、奴隷とその子孫に限定すべきだと主張している。したがって彼女の定義によれば、黒人初のアメリカ大統領であるバラク・オバマは黒人ではない[2][4]。
1967年まで、いくつかの州では、先祖に一人でも黒人がいる者は黒人であるとする「ワンドロップ・ルール」があった[5]。黒人と白人のハーフであるバラク・オバマやハル・ベリー、黒人のクォーターにすぎないタイガー・ウッズなどが黒人とみなされるのもこの影響があるとされる[6]。
オーストラリア
オーストラリアの先住民(アボリジニとトレス海峡諸島民)が黒人と呼ばれることがある[7]。
脚注
出典
- ^ “アフリカの日本、日本のアフリカ 第2章 日本に渡ったアフリカ人”. 国立国会図書館. 2019年10月21日閲覧。
- ^ a b Debra J. Dickerson (January 22, 2007). Colorblind – Barack Obama would be the great black hope in the next presidential race – if he were actually black. salon.com. オリジナルの24 September 2010時点におけるアーカイブ。 October 7, 2010閲覧。.
- ^ Debra Dickerson - The Colbert Report - 2/8/07 - Video Clip | Comedy Central
- ^ Debra Dickerson (February 8, 2007). “The Colbert Report”. colbertnation.com. October 7, 2010閲覧。
- ^ One drop of blood
- ^ ‘One-Drop Rule’ Appears to Persist for Biracial Individuals | Harvard University Faculty of Arts and Sciences
- ^ 『リーダーズ英和辞典』(初版 1984)「black」
関連項目
- 宮廷につかえていた黒人
- Kizlar agha - トルコの黒人宦官長
- Kammermohr - ヨーロッパの王宮で働いていた黒人の召使いについて。
外部リンク
- 日本人と黒人との接触交流抄史一戦前篇古川博己・古川哲史、天理大学人権問題研究室紀要 第4号 :59 一 68, 2001
- 『黒人問題』 満川亀太郎、二酉名著刊行会、1925年