Knowledge Base Wiki

Search for LIMS content across all our Wiki Knowledge Bases.

Type a search term to find related articles by LIMS subject matter experts gathered from the most trusted and dynamic collaboration tools in the laboratory informatics industry.

リンクを編集
栃木県足利郡の範囲

足利郡(あしかがぐん)は、栃木県下野国)にあった

郡域

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、現在の行政区画では概ね以下の区域に相当する。

1896年(明治29年)の郡再編後に、足利市の残部のうち荒金町・藤本町・新宿町・里矢場町・南大町を除く区域が当郡の所属となっている。

歴史

近代以降の沿革

  • 旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。幕府領は真岡代官所が管轄。●は村内に寺社領が存在。(45村)
知行 村数 村名
幕府領 幕府領 1村 ●高橋村
旗本領 25村 ●下菱村、大前村、今福村、江川村、●月谷村、●名草村、利保村、●樺崎村、大月村、岩井村、勧農村、北猿田村、●山川村、常見村、八椚村、鵤木村、迫間村、稲岡村、駒場村、●西場村、寺岡村、多田木村、村上村、●上羽田村、下羽田村
幕府領・旗本領 2村 葉鹿村、大沼田村
藩領 下野足利藩 3村 ●大岩村、●五箇村、足利新田[1]、北下町(五箇村のうち)
河内丹南藩 2村 ●板倉村、五十部村
下総古河藩 1村 奥戸村
幕府領・藩領 旗本領・足利藩 5村 小友村、●粟谷村、●松田村、山下村、田島村
旗本領・丹南藩 2村 菅田村、助戸村
旗本領・古河藩 1村 川崎村
旗本領・上野前橋藩 1村 上菱村
旗本領・美濃高富藩 1村 大久保村
旗本領・足利藩・前橋藩 1村 小俣村

町村制以降の沿革

1.足利町 2.毛野村 3.富田村 4.吾妻村 5.北郷村 6.坂西村 7.三和村 8.小俣村 9.菱村 11.梁田村 12.久野村 13.御厨村 14.筑波村 15.山辺村 (紫:足利市 桃:佐野市 橙:群馬県桐生市)
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。特記以外は現・足利市。(1町8村)
    • 足利町 ← 足利町、助戸村
    • 毛野村 ← 山川村、勧農村、常見村、岩井村、北猿田村、大久保村、大沼田村、八椚村、川崎村、鵤木村
    • 富田村 ← 迫間村、奥戸村、駒場村、西場村、稲岡村、多田木村、寺岡村
    • 吾妻村 ← 村上村、上羽田村、下羽田村、高橋村(現佐野市)
    • 北郷村 ← 菅田村、利保村、江川村、田島村、樺崎村、大月村、月谷村、名草村
    • 坂西村 ← 山下村、五十部村、今福村、大岩村、大前村
    • 三和村 ← 松田村、粟谷村、板倉村
    • 小俣村 ← 小俣村、葉鹿村
    • 菱村 ← 黒川村、上菱村(現群馬県桐生市)
  • 1893年(明治26年)
    • 3月18日(1町10村)
      • 坂西村が廃止され、一部(大字五十部・今福・大岩)に三重村、残部(大字山下・大前)に山前村が発足。
      • 小俣村が廃止され、一部(大字葉鹿)に葉鹿村、残部(大字小俣)に改めて小俣村が発足。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 足利郡・梁田郡の区域をもって、改めて足利郡を設置。梁田郡5村(梁田村久野村御厨村筑波村山辺村)の所属郡が当郡に変更。(1町15村)
  • 1897年(明治30年)7月1日 - 郡制を施行。
  • 1921年大正10年)
    • 1月1日 - 足利町が市制施行して足利市となり、郡より離脱。(15村)
    • 4月1日 - 御厨村が町制施行して御厨町となる。(1町14村)
  • 1922年(大正11年)4月1日 - 北郷村の一部(大字名草)が分立して名草村が発足。(1町15村)
  • 1923年(大正12年)
    • 1月1日(3町13村)
      • 小俣村が町制施行して小俣町となる。
      • 葉鹿村が町制施行して葉鹿町となる。
    • 4月1日 - 郡制廃止にともない郡会が廃止。残務処理のため郡役所は存続。
  • 1926年(大正15年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 1938年昭和13年)4月1日 - 山辺村が町制施行して山辺町となる。(4町12村)
  • 1942年(昭和17年}7月1日 - 足利市に設置された足利地方事務所の管轄となる。
  • 1951年(昭和26年)3月30日 - 毛野村が足利市に編入。(4町11村)
  • 1953年(昭和28年)4月1日 - 山辺町が足利市に編入。(3町11村)
  • 1954年(昭和29年)
    • 8月1日 - 三重村・山前村が足利市に編入。(3町9村)
    • 11月1日 - 北郷村・名草村が足利市に編入。(3町7村)
  • 1955年(昭和30年)
    • 1月1日 - 吾妻村が佐野市に編入。(3町6村)
    • 3月31日(2町2村)
      • 小俣町・葉鹿町・三和村が合併して坂西町が発足。
      • 御厨町・久野村・筑波村・梁田村が合併し、改めて御厨町が発足。
  • 1959年(昭和34年)
    • 1月1日 - 菱村が群馬県桐生市に編入(越境合併)。(2町1村)
    • 4月1日 - 富田村が足利市に編入。(2町)
  • 1962年(昭和37年)10月1日 - 坂西町・御厨町が足利市に編入。同日足利郡消滅。栃木県内では1896年の郡の再編以来、初の郡消滅となった。

変遷表

自治体の変遷
明治22年4月1日 明治22年 - 明治45年 大正1年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和30年 昭和31年 - 現在 現在
足利町 足利町 大正10年1月1日
市制
足利市 足利市 足利市 足利市
毛野村 毛野村 毛野村 昭和26年3月30日
足利市に編入
坂西村 明治26年3月1日
三重村
三重村 三重村 昭和29年8月1日
足利市に編入
明治26年3月1日
山前村
山前村 山前村
北郷村 北郷村 北郷村 北郷村 昭和29年11月1日
足利市に編入
大正11年4月1日
分立 名草村
名草村
富田村 富田村 富田村 富田村 昭和34年4月1日
足利市に編入
三和村 三和村 三和村 三和村 昭和30年3月31日
坂西町
昭和37年10月1日
足利市に編入
小俣村 小俣村 大正12年1月1日
町制
小俣町
明治26年6月1日
分立 葉鹿村
大正12年1月1日
町制
葉鹿町
梁田郡
御厨村
明治29年4月1日
足利郡
大正10年4月1日
町制
御厨町 御厨町
梁田郡
久野村
久野村 昭和30年3月31日
御厨町に編入
梁田郡
筑波村
筑波村
梁田郡
梁田村
梁田村
梁田郡
山辺村
山辺村 昭和13年4月1日
町制
昭和28年4月1日
足利市に編入
足利市
吾妻村 吾妻村 吾妻村 吾妻村 昭和30年1月1日
佐野市に編入
佐野市 佐野市
菱村 菱村 菱村 菱村 昭和34年1月1日
群馬県桐生市に編入
群馬県
桐生市

行政

足利・梁田郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)11月8日
明治29年(1896年)3月31日 梁田郡との合併により旧・足利郡廃止
足利郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治29年(1896年)4月1日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

参考文献

脚注

  1. ^ 記載は新田村。