Type a search term to find related articles by LIMS subject matter experts gathered from the most trusted and dynamic collaboration tools in the laboratory informatics industry.
いしい いさみ 石井 いさみ | |
---|---|
本名 | 石井 勇巳(いしい いさみ)[1] |
生誕 |
1941年12月8日 東京都大田区 |
死没 | 2022年9月17日(80歳没) |
国籍 | 日本 |
職業 | 漫画家 |
活動期間 | 1957年 - 2022年 |
ジャンル | 少年漫画 |
代表作 | 『750ライダー』 |
石井 いさみ(いしい いさみ、本名:石井 勇巳〈読み同じ〉[1]、1941年12月8日 - 2022年9月17日)は、日本の男性漫画家。
生家は建築設計業。東京都立蔵前工業高等学校卒業。
高校在学時の1957年、『たけうま兄弟』(講談社『少年クラブ』)でデビュー。
代表作はサッカー漫画の『くたばれ!!涙くん』(小学館『週刊少年サンデー』1969年)と、ナナハンを中心とする各種バイクと青春を題材にした『750ライダー』(秋田書店『週刊少年チャンピオン』1975年)。デビュー当時からバイク好きのカミナリ族で、後にプロレーサーとなった酒井正も友人であったことから描かれた後者はヒット作となり、9年間にわたって連載された。単行本は50巻まで発売されている。
デビュー当時は牧歌的な児童漫画を描いていたが、1960年代後半から1970年代にかけては熱血や根性をテーマとした劇画系の作風で、不良少年の描写に長けた作家だった。当時、『週刊少年サンデー』の担当編集者の一人であった白井勝也は、編集長には「石井いさみさんを『少年サンデー』のちばてつやにするんだ」と期待されていたが、「石井いさみさんは都会人だからスタイリッシュで、梶原さんのプロレスの技なんかをちゃんと描けないんだよね。いちばん読者の見たいところをベタ1色とかにしちゃうから、人気も出なくて。」と証言している[2]。
そのこともあってか、昭和50年代に入ると『750ライダー』の作風の変化に象徴されるように、明朗な青春ドラマ系の作風へシフトしていく。かつて『COM』でイラストポエムの連載も行っていたことから[注 1]、元々、資質としては持ち合わせていたのだが、絵柄も大幅に変化したことから、困惑した愛読者も多かったようである。もっとも、後年の『劇画 人間革命』では劇画調の絵柄へ回帰しており、仕事ごとに絵柄を使い分けている。
石井の兄が真樹日佐夫の同級生で、幼馴染の関係であったことから、真樹の兄である梶原一騎とも交流が深く、『野獣の弟』『ケンカの聖書』でコンビを組んだこともある。また『新巨人の星』の開始にあたっても、作画者として熱心に誘われたが、『750ライダー』の作風が変化しつつあったため、結局引き受けず、作画者は前作と同じく川崎のぼるとなった。しかし、近所に住んでいたこともあり、梶原兄弟とは後年まで頻繁に飲みに行く仲であった。
1971年から2002年まで、聖教新聞社での仕事が長く続いた。これは聖教新聞社社会部記者である渡辺紀大が「渡あきら」のペンネームで原作を担当していたためで、石井自身は創価学会員ではない[注 2]。渡辺は1970年に入社、2006年に退社しており、キャリアの大半で石井とコンビを組んでいたことになる。
2022年9月17日、急性心不全により80歳で死去[3][4]。
漫画家のあだち充はデビュー当時、石井のアシスタントで主に『くたばれ!!涙くん』の作画を行っていた。石井もインタビューで「最後のほうは彼(あだち充)にほとんど描かせたくらい、それくらいキャラクターもそっくりに描いてくれました」と述べている[5]。そのため、『牙戦』などの初期作品で用いられた劇画系の絵柄は『週刊少年サンデー』時代の石井の影響を強く受けているが、石井もあだちも1975年以降はそれまでの劇画調の絵柄からソフトタッチな作風へ変化しており、師匠と弟子が同時期に作風を大きく変えている。
なお、充の兄であるあだち勉が1980年代前半に描いた『実録あだち充物語』では「かつては二枚目であった充の師匠」と描写され、あだち充が作品監修している、ありま猛『あだち勉物語 〜あだち充を漫画家にした男〜』でも、石井が担当編集者の武居俊樹に充を紹介し、独立を促した描写がある。