Knowledge Base Wiki

Search for LIMS content across all our Wiki Knowledge Bases.

Type a search term to find related articles by LIMS subject matter experts gathered from the most trusted and dynamic collaboration tools in the laboratory informatics industry.

リンクを追加
くりづか せいご

栗塚 省吾
生誕 1853年12月16日
日本の旗 日本 東京都
死没 (1920-11-02) 1920年11月2日(66歳没)
出身校

大学南校東京大学の前身校の一つ)退学 パリ大学卒業

パリ政治学院卒業
職業 判事弁護士衆議院議員地方議会議員
テンプレートを表示

栗塚 省吾(くりづか せいご、嘉永6年11月16日[1]1853年12月16日) - 大正9年(1920年11月2日[2])は、日本司法官僚判事弁護士衆議院議員立憲政友会)。位階・勲等は正三位勲三等[3][2]

経歴

越前松平家の家老で越前府中(現在の越前市)を領した本多氏の家臣の子として、江戸の本多邸で生まれた。漢学を学んだ後、渡辺洪基英語を、村上英俊フランス語を学んだ。藩命で大学南校東京大学の前身校の一つ)に入学するが、1872年明治5年)に司法省明法寮に転じた。1875年(明治8年)、パリ大学に留学し、1878年(明治11年)に法学士の称号を得た。引き続きパリ政治学院で学び、1880年(明治13年)に卒業した。

帰国後、司法省書記官、司法大臣秘書官、法律取調委員会委員書記などを歴任。1886年には東京仏学校(現・法政大学)の創立に参画した。さらに1890年(明治23年)に司法省民事局長に就任すると、翌年には大審院判事に転じ、部長を務めた後、1898年(明治31年)に退官した。退官後は、弁護士を開業した。

1902年第7回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。その後も第8回第9回の総選挙に当選した。その他、本所区会議員に選ばれ、議長にも互選された[4]

栄典

位階
勲章

脚注

  1. ^ 『日本人名大辞典』 2001年12月6日 講談社刊 ISBN 978-4-06-210800-3
  2. ^ a b 『官報』第2481号 「官吏薨去及卒去」 大正9年11月8日
  3. ^ 栗塚省吾特旨叙位ノ件
  4. ^ 『衆議院議員略歴』
  5. ^ 『官報』第907号「叙任及辞令」1886年7月10日。
  6. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1890年12月28日。
  7. ^ 『官報』第3783号「叙任及辞令」1896年2月12日。
  8. ^ 『官報』第4570号「叙任及辞令」1898年9月21日。
  9. ^ 『官報』第2478号「叙任及辞令」1920年11月4日。
  10. ^ 『官報』第4350号「叙任及辞令」1898年1月4日。

参考文献

外部リンク