Knowledge Base Wiki

Search for LIMS content across all our Wiki Knowledge Bases.

Type a search term to find related articles by LIMS subject matter experts gathered from the most trusted and dynamic collaboration tools in the laboratory informatics industry.

リンクを追加
幸田 成友
人物情報
生誕 (1873-03-09) 1873年3月9日
日本の旗 日本東京市神田
死没 1954年5月15日(1954-05-15)(81歳没)
出身校 帝国大学
学問
研究分野 歴史学
テンプレートを表示

幸田 成友(こうだ しげとも、1873年明治6年〉3月9日 - 1954年昭和29年〉5月15日)は、日本歴史学者

経歴

東京市神田山本町(現・外神田)で幸田成延の子として生まれる。幸田成行(露伴)郡司成忠は兄、幸田延は姉、安藤幸は妹である。東京師範学校附属小学校東京府中学校共立学校順天求合社第一高等中学校文科を経て、1896年帝国大学文科大学史学科を卒業[1]し、同大学院に入学。ルートヴィヒ・リース講師に師事。1901年から1909年まで日本で最初に編纂に着手された市史である『大阪市史』の編纂に主任として従事し、ほとんどの部分を一人で書き上げた。

京都帝国大学文科大学講師慶應義塾大学塾員、宮内庁臨時帝室編修官ののち、1922年東京商科大学(現一橋大学)助教授兼予科教授[2]。1924年以降、同大学で日本経済史を担当[3]。1928年から[4]1930年まで[5]文部省海外研修生としてオランダデン・ハーグに留学。1930年6月、東京商科大学教授に昇格[6]。1934年退官[7]し、1939年まで東京商科大学講師。1940年慶應義塾大学教授。1944年同名誉教授。指導学生に増田四郎吉田小五郎林基津田礼次郎高橋碩一柿原謙一等がいる[8]

1928年に『日本経済史研究』を公刊、1930年「武家ノ金融ニ関スル研究」で慶應義塾大学文学博士[9]江戸時代の経済史、とくに大坂江戸を中心とする商業史都市史、都市文化史などに業績をあげ、日欧交通史にも開拓的研究がある。

1932年から1935年にかけて、『渋沢栄一伝記資料』の編纂主任を務めた[10]。墓所は池上本門寺

著書

単著

共著

注釈
翻訳


参考文献

脚注

関連項目